おはようございます!!
中国在住の干物女きんちゃんです。
最近の中国はグッと冷えてきました。
そして上海ガニが美味しい季節がやってきた。
そこで今回は…
台湾人ダーリン直伝!!
自宅で簡単にできる!!
上海蟹のオイシイ蒸し方!!
をご紹介いたします。
国際結婚カップルの我が家のメニューは和食と中華がメイン🍴
和食は日本人であるわたし‼️
中華は台湾人ダーリンの担当‼️
今回は我が家の中華シェフ:台湾人ダーリンにカニの美味しい蒸し方を伝授頂こう!!
STEP1
まず用意するものは…
①ピチッピチの上海カニちゃん。
ダーリン必殺ポイント:必ず生きたまま調理すること!
海カニではなく、湖カニにつき、寄生虫に注意‼️鮮度・殺菌が命‼️
Q:上海ガニとは?
日本人は中国で採れる蟹を『上海ガニ』と呼んで親しんでいます。
だが、しかーし!!実際は上海ガニは上海で作っていません。
上海近隣市の『阳澄湖』などの湖でとれる蟹(大闸蟹ダージャーシエ)が、海外に輸入される際に『上海ガニ』というブランド名を携えて、高級品として華々しく日本デビューをしているのです。
日本で言うところの『千葉』にある『東京ディズニーランド』みたいなもんです。笑
産地偽装とかなんとか煩いこと言わないであげてくださいな🎵
Q:上海ガニはどこで売っているの?
湖の近くでカニは買えます。
新鮮で水槽やタライに入れられ、生きた状態で売られております。
また駅の自販機でも買えます。
はぁー?笑
意味がわからない人が続出につき、補足説明させてください。
⬇︎証拠写真⬇︎うちの家の最寄り駅構内。冬になると突如、現れるカニ自販機。
▼相場100元(2,000円程度)/杯のところ、小ぶりでお手頃価格25元(1,000円程度)で購入可能
日本人には無い発想ですね。
少なくとも、わたしが日本にいた時は、カニの自販機は見たことがありません。
カニの産地:北海道の人は、もしや自販機でカニ買うのかしら?…う〜ん、無いね。笑
中国のこういう常識にとらわれない自由な発想ツボ〜〜❤️
次に用意するものは…
②ビールと生姜
ダーリン必殺ポイント:ビールのは、安くて大量に入っているものを買うべし!
ビールは殺菌と香り付けに使用!たっぷり使うのでお高いものより、ジャブジャブ使えるお手頃品を使おう。
たとえば青島・サントリー・山水・雪花ビール(2~5元→100円以下/瓶)などオススメ!
※ニンニクが写真に写っていますが、生姜を買ったらなぜかニンニクがおまけで付いてきたという謎のサービス。今回の調理と関係ありません。笑
STEP2
ビール1本と水(少々)を鍋に注ぎいれます。ビールが沸騰するまで待ちます。
ダーリン必殺ポイント:我が家は蒸器がない!!というアナタ…。大丈夫です!!深めの鍋に、鍋敷きをいれて代用。
…さすが台湾人ダーリン、アイディア勝負です。笑
STEP3
上海ガニを鍋敷きの上に載せて、さらに上に生姜を載せます。そして直ぐに蓋を閉めます。
ダーリン必殺ポイント:カニを固定している葉の紐は絶対に解いてはなりません!ほどいてしまえば、たちまちカニたちは動き出してしまう。(わたし:ホント…!?)
また直ぐに蓋を閉めるのは、カニさんが苦痛を感じず、美味しくなるための努力だそうです。
いろいろ疑問を抱きますが、ダーリンは至って真剣に説明しているので真実のようです。笑
STEP4
中火でだいたい15分程度待ったら、蓋を開けます。
じゃじゃーん!!蟹が赤く色づいたら完成!!
STEP5
紹興酒と共にかぶりつきます❤
いっただきまーす✨
黒酢をつけて、楽しんでもいいね〜〜‼️濃厚な蟹味噌がお口いっぱいに広がり美味しい❤️
お店でも楽しめますが…
お家で食べれると気を遣わず食べれていいですね。
中国出張帰りのお父さんがお土産に上海ガニを買ってきて、困っちゃった…!!汗。というそこのお母さん!是非、参考にしてみてください❤
…というわけで
上海カニの美味しい食べ方でした❤️
ハオチー❤️✨